各号一覧

タイトル情報

概要

週刊社会保障
法研

詳細

雑誌名,シリーズ名 週刊社会保障
出版者 法研
発行頻度
週刊
雑誌コード Z000264
保管場所コード
03 研究室

各号一覧

各号898 冊
表示切替
一覧で表示
  • 151
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3123 (3123)

    各号 - 年月次
    2021/06/07
    各号 - 特集記事
    賦課限度額の大幅引上げは保険料の納付意欲に影響―参院厚生労働委員会で健保法等改正案を審議―
     
  • 152
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3122 (3122)

    各号 - 年月次
    2021/05/31
    各号 - 特集記事
    給付と負担を見直し若年世代の負担上昇を抑制―健保法等改正案が」参院で審議入り―
     
  • 153
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3121 (3121)

    各号 - 年月次
    2021/05/24
    各号 - 特集記事
    地域で紹介・逆紹介を促進し外来の負担軽減を―医療法等改正案を参院厚労委員会で採決―
     
  • 154
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3120 (3120)

    各号 - 年月次
    2021/05/17
    各号 - 特集記事
    今後の社会保障改革はコロナ対応を含めて対応―経済財政諮問会議で田村厚労相が表明―/2023年度までに使用割合を全都道府県で80%以上に―厚労省が後発医薬品の使用促進で新目標―
     
  • 155
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3119 (3119)

    各号 - 年月次
    2021/05/03・10
    各号 - 特集記事
    能力に応じた負担は待ったなしの重要な課題―健保法等改正案の審議で菅首相が強調―/保険料収入減少の影響で収支は5098億円の赤字―健保連が2021年度健保組合予算早期集計公表―
     
  • 156
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3118 (3118)

    各号 - 年月次
    2021/04/26
    各号 - 特集記事
    かかりつけ医の法制化や診療報酬の概算払いを提案―財政審・財政制度分科会が社会保障を議論―/現役世代の負担軽減でさらなる改革を推進―衆院厚労委で健保法等改正案を審議―
     
  • 157
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3117 (3117)

    各号 - 年月次
    2021/04/19
    各号 - 特集記事
    後期窓口負担見直して現役世代の負担上昇を抑制―健保法等改正案が衆院で審議入り―
     
  • 158
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3116 (3116)

    各号 - 年月次
    2021/04/12
    各号 - 特集記事
    新型コロナで医療機関支援と地域医療構想の実現に対応―医政主管課長会議で21年度の施策を説明―
     
  • 159
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3115 (3115)

    各号 - 年月次
    2021/04/05
    各号 - 特集記事
    システムの安定性を確保し本格運用は10月までに開始―医療保険部会にオンライン資格認定の推進を報告―
     
  • 160
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3114 (3114)

    各号 - 年月次
    2021/03/29
    各号 - 特集記事
    外来機能の明確化や働き方改革で適切な医療を提供―衆院本会議で医療法等改正案が審議入り―
     
  • 161
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3113 (3113)

    各号 - 年月次
    2021/03/22
    各号 - 特集記事
    2020年度改定の経過措置を今年9月末まで半年間再延長―新型コロナの影響を踏まえ中医協総会で承認―
     
  • 162
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3112 (3112)

    各号 - 年月次
    2021/03/15
    各号 - 特集記事
    少子化対策と医療制度改革を推進し全世代型の制度へ―田村厚労相が衆参厚労委員会で所信表明―
     
  • 163
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3111 (3111)

    各号 - 年月次
    2021/03/08
    各号 - 特集記事
    国民のいのちと健康を守るため社会保障サービスを強化―2021年度政府予算案が衆院を通過―
     
  • 164
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3110 (3110)

    各号 - 年月次
    2021/03/01
    各号 - 特集記事
    4万人の医療従事者からワクチンの先行接種を開始―厚労省が自治体にワクチン接種実施を指示―
     
  • 165
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3109 (3109)

    各号 - 年月次
    2021/02/22
    各号 - 特集記事
    カードリーダーの申込みは医療機関全体の28.5%―社保審・医療保険部会にオンライン資格確認の状況を報告―
     
  • 166
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3108 (3108)

    各号 - 年月次
    2021/02/15
    各号 - 特集記事
    新型コロナ対策で法改正や医療提供体制を支援―全国厚生労働関係部局長会議で2021年度施策を説明(下)―
     
  • 167
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3107 (3107)

    各号 - 年月次
    2021/02/08
    各号 - 特集記事
    全世代対応型の観点で医療保険改正法案を提出―全国厚生労働関係部局長会議で2021年度施策を説明(上)―
     
  • 168
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3106 (3106)

    各号 - 年月次
    2021/02/01
    各号 - 特集記事
    現役中心の負担構造から全世代対応型の社会保障へ―自民党に健保法改正案など提出予定法案を説明―
     
  • 169
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3105 (3105)

    各号 - 年月次
    2021/01/25
    各号 - 特集記事
    電子処方箋の運用費用は被保険者が負担する仕組みに―社保審・医療保険部会にデータヘルス改革の進捗を報告―
     
  • 170
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3104 (3104)

    各号 - 年月次
    2021/01/18
    各号 - 特集記事
    給付調整期間の一致で基礎年金水準が改善―厚労省が年金数理部会に財政検証追加試算を提示―
     
  • 171
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3103 (3103)

    各号 - 年月次
    2020/01/11
    各号 - 特集記事
    ウィズコロナに対応した保健・医療・介護体制構築を―2021年度厚生労働省予算案は33兆1380億円―
     
  • 172
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3102 (3102)

    各号 - 年月次
    2021/01/04
    各号 - 特集記事
    2021年度薬価改定により薬剤費4300億円を削減―田村厚労相と麻生財務相が予算折衝で合意―
     
  • 173
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3101 (3101)

    各号 - 年月次
    2020/12/21・28
    各号 - 特集記事
    後期2割負担の対象は上位30%の370万人に―全世代型社会保障改革の方針を閣議決定―/本誌が選ぶ2020年 社会保障10大ニュース―ウィズコロナの社会保障へ各制度が対応―
     
  • 174
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3100 (3100)

    各号 - 年月次
    2020/12/14
    各号 - 特集記事
    出産育児一時金の金額は実態を把握して設定―社保審・医療保険部会に「議論の整理」案を提示―
     
  • 175
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3099 (3099)

    各号 - 年月次
    2020/12/07
    各号 - 特集記事
    一般区分全員2割導入で支援金は2230億円減―社保審・医療保険部会が支援金の抑制効果を議論―/一定所得以上の後期高齢者の窓口負担を引き上げるべき―自民党・人生100年時代戦略本部で提言案を議論―
     
  • 176
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3098 (3098)

    各号 - 年月次
    2020/11/30
    各号 - 特集記事
    後期2割負担の対象者数は最大605万人と提示―社保審・医療保険部会が所得基準の「選択肢」を議論―/特定保健指導の基準緩和で減算対象保険者の裾野拡大―検診・保健指導検討会で加減算見直し案を了承―
     
  • 177
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3097 (3097)

    各号 - 年月次
    2020/11/23
    各号 - 特集記事
    2割負担への引上げで年間3.4万円増と推計―社保審・医療保険部会が後期窓口負担割合を議論―/現役世代の過重な負担は持続可能な社会保障の課題―衆参厚労委員会で大臣所信に対し一般質疑―
     
  • 178
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3096 (3096)

    各号 - 年月次
    2020/11/16
    各号 - 特集記事
    新型コロナで財政悪化が加速 22年度は9400億円の赤字に―健保連が2019年度決算とコロナ財政影響調査を公表―
     
  • 179
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3095 (3095)

    各号 - 年月次
    2020/11/09
    各号 - 特集記事
    任意継続被保険者制度の見直しで方向性を提示―社保審・医療保険部会が制度改革を議論―
     
  • 180
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3094 (3094)

    各号 - 年月次
    2020/11/02
    各号 - 特集記事
    人口減少社会を見据え新たな支え合いの強化を―2020年版「厚生労働白書」を公表―
     
  • 181
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3093 (3093)

    各号 - 年月次
    2020/10/26
    各号 - 特集記事
    保険料の納付猶予は123組合で236億円に―社保審・医療保険部会新型コロナ対応等を議論―/社会保障給付費は1.1%増の121兆5408億円―社人研が2018年度社会保障費用統計を公表―
     
  • 182
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3092 (3092)

    各号 - 年月次
    2020/10/19
    各号 - 特集記事
    後期高齢者の患者負担2割は可能な限り広範囲で導入を―財政審・財政制度分科会が社会保障を議論―
     
  • 183
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3091 (3091)

    各号 - 年月次
    2020/10/12
    各号 - 特集記事
    5項目で目標を達成し 予防・健康づくりが進展―「日本健康会議2020」を開き達成状況を報告―
     
  • 184
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3090 (3090)

    各号 - 年月次
    2020/10/05
    各号 - 特集記事
    ウイズコロナ時代に対応した社会保障構築で重点要求―自民党部会に2021年度厚労省予算概算要求を説明―
     
  • 185
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3089 (3089)

    各号 - 年月次
    2020/09/28
    各号 - 特集記事
    社会保障読本2020年版(現状編)―医療・介護・年金制度の現状と課題・将来―
     
  • 186
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3088 (3088)

    各号 - 年月次
    2020/09/21
    各号 - 特集記事
    新型コロナの影響踏まえ料率・支援策の検討を―協会けんぽ運営員会で2021年度保険料率の議論開始―
     
  • 187
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3087 (3087)

    各号 - 年月次
    2020/09/14
    各号 - 特集記事
    感染症への対応を考慮しつつ全体としての医療の効率化を―福島医務技監等厚労省新任幹部が政策課題を説明―
     
  • 188
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3086 (3086)

    各号 - 年月次
    2020/09/07
    各号 - 特集記事
    43.6兆円で過去最高を更新 前年度から2.4%の増加に―厚生労働省が2019年度「概算医療費」を公表―
     
  • 189
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3085 (3085)

    各号 - 年月次
    2020/08/31
    各号 - 特集記事
    積立金残高は158兆円で4年ぶりに対前年度比で減少―厚労省が2019年度厚年・国年収支決算を公表―
     
  • 190
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3084 (3084)

    各号 - 年月次
    2020/08/24
    各号 - 特集記事
    収入のある仕事をしている60歳以上は約4割に増加―2020年版「高齢社会白書」を閣議決定―
     
  • 191
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3083 (3083)

    各号 - 年月次
    2020/08/10-17
    各号 - 特集記事
    社会保障読本2020年版(理論編)―医療・介護・年金制度の現状と課題・将来―
     
  • 192
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3082 (3082)

    各号 - 年月次
    2020/08/03
    各号 - 特集記事
    財政支援の拡充で国保の実質収支は初の黒字に―2018年度市町村国保・後期高齢者医療の財政状況―/介護者と要介護者がともに65歳以上は約6割で増加傾向―2019年国民生活基礎調査の結果を公表―
     
  • 193
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3081 (3081)

    各号 - 年月次
    2020/07/27
    各号 - 特集記事
    DB掛金相当額を控除し企業型DC限度額を算定―税制改正要望に向け企業年金・個人年金部会で議論―
     
  • 194
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3080 (3080)

    各号 - 年月次
    2020/07/20
    各号 - 特集記事
    給付と負担の見直しを含め制度改革は待ったなしの課題―社保審・医療保険部会が今後の進め方を議論―/「新たな日常」に向け年内に実行計画を策定―経済財政諮問会議で「骨太の方針2020」の原案を議論―
     
  • 195
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3079 (3079)

    各号 - 年月次
    2020/07/13
    各号 - 特集記事
    2017年度分の最終納付率は76.3%で7年連続上昇―年金事業管理部会に保険料納付状況を報告―/10年連続の黒字決算で準備金残高は3兆3920億円―協会けんぽが2019年度決算見込みを公表―
     
  • 196
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3078 (3078)

    各号 - 年月次
    2020/07/06
    各号 - 特集記事
    オンライン資格確認を活用し2022年にサービス拡大―加藤厚労相が「データヘルス集中改革プラン」を公表―
     
  • 197
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3077 (3077)

    各号 - 年月次
    2020/06/29
    各号 - 特集記事
    全世代型会議の動向を踏まえ改革項目は年末に向け検討―社保審・医療保険部会が議論を再開―/税制改正要望を見据え拠出限度額等を議論―企業年金・個人年金部会が今後の検討課題で審議再開―
     
  • 198
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3076 (3076)

    各号 - 年月次
    2020/06/22
    各号 - 特集記事
    40歳未満の事業主健診情報を法令により保険者に集積―健康・医療・介護情報利活用検討会が「意見の整理」―
     
  • 199
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3075 (3075)

    各号 - 年月次
    2020/06/15
    各号 - 特集記事
    「在宅限界」を高めるサービスの在り方が課題―介護給付費分科会が2021年度改定に向け議論―
     
  • 200
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3074 (3074)

    各号 - 年月次
    2020/06/08
    各号 - 特集記事
    適用拡大で企業規模要件早期撤廃に向けた検討を―年金制度改正法案が参院本会議で可決・成立―