各号一覧

タイトル情報

概要

週刊社会保障
法研

詳細

雑誌名,シリーズ名 週刊社会保障
出版者 法研
発行頻度
週刊
雑誌コード Z000264
保管場所コード
03 研究室

各号一覧

各号894 冊
表示切替
一覧で表示
  • 501
    各号 - 巻号

    Vol.68 No.2769 (2769)

    各号 - 年月次
    2014/03/24
    各号 - 特集記事
    特例解散認定要件等を専門委員会で審議―社保審・企業年金部会が厚年基金の解散手続き等を議論―
     
  • 502
    各号 - 巻号

    Vol.68 No.2768 (2768)

    各号 - 年月次
    2014/03/17
    各号 - 特集記事
    財政検証の長期経済前提8ケースを設定―年金経済前提専門委員会が報告書をとりまとめ―
     
  • 503
    各号 - 巻号

    Vol.68 No.2767 (2767)

    各号 - 年月次
    2011/03/10
    各号 - 特集記事
    新たな基金による事業で在宅医療の推進を―全国医政関係主管課長会議で医療法改正等を説明―
     
  • 504
    各号 - 巻号

    Vol.68 No.2766 (2766)

    各号 - 年月次
    2014/03/03
    各号 - 特集記事
    改革を推進し、持続可能な社会保障制度に―衆院厚生労働委員会で大臣所信表明と質疑―/前期高齢者の費用負担急増への対応も必要―厚労省が高齢者医療・国保等担当課長会議―
     
  • 505
    各号 - 巻号

    Vol.68 No.2765 (2765)

    各号 - 年月次
    2014/02/24
    各号 - 特集記事
    消費税10%時に前期高齢者に公費投入―健保連が定時総会で平成26年度予算・事業計画等を決定―/「主治医機能」評価する地域包括診療料を新設―中医協が平成26年度診療報酬改定案を厚労相に答申―
     
  • 506
    各号 - 巻号

    Vol.68 No.2764 (2764)

    各号 - 年月次
    2014/02/17
    各号 - 特集記事
    3年間の時限措置で新たな後納制度創設―自民党厚生労働部会が年金事業運営改善法案を了承―
     
  • 507
    各号 - 巻号

    Vol.68 No.2763 (2763)

    各号 - 年月次
    2014/02/10
    各号 - 特集記事
    病床機能報告に基づき地域医療構想を策定―医療・介護総合推進法案を国会に提出―
     
  • 508
    各号 - 巻号

    Vol.68 No.2762 (2762)

    各号 - 年月次
    2014/02/03
    各号 - 特集記事
    制度改革を着実に実施し社会保障制度を堅持―全国厚生労働部局長会議で26年度施策を説明―
     
  • 509
    各号 - 巻号

    Vol.68 No.2761 (2761)

    各号 - 年月次
    2014/01/27
    各号 - 特集記事
    慢性疾患患者を全人的に診る主治医機能を評価―中医協総会で「議論の整理」をとりまとめ―/保険者協議会を高齢者医療確保法に規定―社保審・医療保険部会で高額療養費等を議論―
     
  • 510
    各号 - 巻号

    Vol.68 No.2760 (2760)

    各号 - 年月次
    2014/01/20
    各号 - 特集記事
    生涯医療費2500万円、70歳以降で50%消費―厚労省が平成23年度医療保険基礎資料を公表―
     
  • 511
    各号 - 巻号

    Vol.68 No.2759 (2759)

    各号 - 年月次
    2014/01/13
    各号 - 特集記事
    増税分全額を社会保障に充当、うち充実分5000億円―平成26年度の厚生労働省予算は30兆7430億円―/上乗せ給付債権の選択肢等を基金に例示―社保審・企業年金部会が政省令案等で議論―
     
  • 512
    各号 - 巻号

    Vol.68 No.2758 (2758)

    各号 - 年月次
    2014/01/06
    各号 - 特集記事
    社会保障制度改革の課題と将来―医療・介護・年金改革の行方―
     
  • 513
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2757 (2757)

    各号 - 年月次
    2013/12/23・30
    各号 - 特集記事
    本誌が選ぶ2013年」 社会保障10大ニュース―社会保障国民会議の報告書を受けプログラム法が成立―
     
  • 514
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2756 (2756)

    各号 - 年月次
    2013/12/16
    各号 - 特集記事
    薬価等改定は△1.4%、財源規模約6000億円に―中医協総会に薬価・材料価格調査結果を厚労省が報告―
     
  • 515
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2755 (2755)

    各号 - 年月次
    2013/12/09
    各号 - 特集記事
    支払側はマイナス、診療側はプラス改定要望―中医協総会に両側が平成26年度改定で意見書を提出―/機能分化・連携、在宅医療充実が重点―平成26年度診療報酬改定の基本方針案了承―
     
  • 516
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2754 (2754)

    各号 - 年月次
    2013/12/02
    各号 - 特集記事
    高齢者医療制度の負担構造改革を決議―平成25年度健康保険組合全国大会を開催―/給付・負担など社会保障制度見直しは不可欠―プログラム法案が参院厚労委で審議入り―
     
  • 517
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2753 (2753)

    各号 - 年月次
    2013/11/25
    各号 - 特集記事
    薬価と診療報酬を切り離し抑制の必要性強調―経済財政諮問会議が「社会保障」をテーマに集中審議―
     
  • 518
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2752 (2752)

    各号 - 年月次
    2013/11/18
    各号 - 特集記事
    医療機関の損益率は病院・診療所ともに改善―中医協で医療経済実態調査結果をとりまとめ―/充実と重点化・効率化で安定的な社会保障制度を―衆院厚労委でプログラム法案を本格質疑―
     
  • 519
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2751 (2751)

    各号 - 年月次
    2013/11/11
    各号 - 特集記事
    改革の実現に向け推進会議を設置―社会保障改革プログラム法案が衆議院で審議入り―
     
  • 520
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2750 (2750)

    各号 - 年月次
    2013/11/04
    各号 - 特集記事
    余剰金は平成27年1月からの掛金に充当―社保審・医療保険部会で産科医療補償制度等を議論―
     
  • 521
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2749 (2749)

    各号 - 年月次
    2013/10/28
    各号 - 特集記事
    プログラム法案を提出し社会保障改革を―阿部首相の所信表明演説を受け各党代表質問―/後発医薬品の使用割合による評価の導入を検討―中医協総会でDPC評価分科会から中間報告等を聴取―
     
  • 522
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2748 (2748)

    各号 - 年月次
    2013/10/21
    各号 - 特集記事
    慢性疾患患者を管理する主治医機能を包括評価―中医協総会で外来医療について議論―
     
  • 523
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2747 (2747)

    各号 - 年月次
    2013/10/14
    各号 - 特集記事
    上位所得者の自己負担限度額は7割増―厚労省が医療保険部会に高額医療費見直し案を提示―/社会保障改革推進の本部と会議を設置―自民党厚労部会・特命委がプログラム法案を了承―
     
  • 524
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2746 (2746)

    各号 - 年月次
    2013/10/07
    各号 - 特集記事
    26年度は約4割が保険料率引上げを検討―全総協・定例総会でアンケート結果を公表―
     
  • 525
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2745 (2745)

    各号 - 年月次
    2013/09/30
    各号 - 特集記事
    レセや健診データで効率的保険事業―厚労省がデータヘルス計画の「事例集」を公表―
     
  • 526
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2744 (2744)

    各号 - 年月次
    2013/09/23
    各号 - 特集記事
    経常収支は▲2976億円で5年連続の赤字決算―健保連が平成24年度健保組合決算見込等を公表―/医療費は38.4兆円で過去最高 伸び率は1.7%―厚生労働省が平成24年度概算医療費を公表―
     
  • 527
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2743 (2743)

    各号 - 年月次
    2013/09/16
    各号 - 特集記事
    高額療養費の自己負担限度額を細分化―社保審・医療保険部会に検討スケジュール等提示―
     
  • 528
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2742 (2742)

    各号 - 年月次
    2013/09/09
    各号 - 特集記事
    予防・健康管理で医療費等を5兆円削減―厚労省が健康寿命延伸で2025年の目標設定―
     
  • 529
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2741 (2741)

    各号 - 年月次
    2013/09/02
    各号 - 特集記事
    データヘルス等の新規事業を「推進枠」で要望―平成26年度厚生労働省予算概算要求hs30兆5620億円
     
  • 530
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2740 (2740)

    各号 - 年月次
    2013/05/26
    各号 - 特集記事
    医療保険法案は平成27年通常国会に提出―秋の臨時国会提出の「プログラム法案」骨子を閣議決定―
     
  • 531
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2739 (2739)

    各号 - 年月次
    2013/08/12・19
    各号 - 特集記事
    社会保障読本2013年版―「医療・年金・介護等の現状と将来」特集―
     
  • 532
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2738 (2738)

    各号 - 年月次
    2013/08/05
    各号 - 特集記事
    社会保障負担を「年齢別」から「能力別」に―社会保障制度改革国民会議が報告書の「総論」を了承―/産科補償制度余剰金の保険者への返還を―社保審・医療保険部会が産科医療補償制度等を議論―
     
  • 533
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2737 (2737)

    各号 - 年月次
    2013/07/29
    各号 - 特集記事
    前期高齢者への公費投入に向け働きかけを強化―健保連が総会でデータヘルス計画への対応を説明―
     
  • 534
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2736 (2736)

    各号 - 年月次
    2013/07/22
    各号 - 特集記事
    5千億円の準備金も29年度は1兆円の赤字に―協会けんぽが24年度決算見込みと5年収支見通しを公表―/若い世代や将来世代の安心につながる改革を―社会保障制度改革国民会議が報告書とりまとめに向け議論開始―
     
  • 535
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2735 (2735)

    各号 - 年月次
    2013/07/15
    各号 - 特集記事
    介護保険給付費は7兆6298億円に―厚労省が平成23年度介護保険事業状況報告を公表―
     
  • 536
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2734 (2734)

    各号 - 年月次
    2013/07/08
    各号 - 特集記事
    診療報酬改定の影響で手術等の点数が増加―厚労省が平成24年社会医療診療行為別調査結果を公表―
     
  • 537
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2733 (2733)

    各号 - 年月次
    2013/07/01
    各号 - 特集記事
    秋の臨時国会に医療法等改正案を提出―社保審・医療部会に厚労省が改正法案の全体像を提示―/現年度納付率は59.0%で7年ぶりに上昇―平成24年度の国民年金保険料の納付状況等を公表―
     
  • 538
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2732 (2732)

    各号 - 年月次
    2013/06/24
    各号 - 特集記事
    厚年基金見直しは平成26年4月施行―参院本会議で厚年法改正案が可決・成立―/年金制度改革は二段階実施で概ね合意―社会保障制度改革国民会議が年金制度等を議論―
     
  • 539
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2731 (2731)

    各号 - 年月次
    2013/06/17
    各号 - 特集記事
    全健保組合が「データヘルス計画」を策定―「成長戦略」で国民の健康寿命延伸を目指す―/総報酬割で生じる財源の使途に多様な意見―社会保障制度改革国民会議が医療・介護で2巡目の議論―
     
  • 540
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2730 (2730)

    各号 - 年月次
    2013/06/10
    各号 - 特集記事
    支給開始年齢引上げは早期に議論開始―社会保障制度改革国民会議が年金分野で「議論の整理」―
     
  • 541
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2729 (2729)

    各号 - 年月次
    2013/06/03
    各号 - 特集記事
    高齢者医療公費投入で被用者保険側が意見―社保審・医療保険部会が国民会議への意見を整理―
     
  • 542
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2728 (2728)

    各号 - 年月次
    2013/05/27
    各号 - 特集記事
    代行割れ許さない前提で厚年基金存続―衆院厚労委で厚年法一部改正法案を可決―
     
  • 543
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2727 (2727)

    各号 - 年月次
    2013/05/20
    各号 - 特集記事
    厚生年金は縮小し他制度に移行促進―衆院本会議で厚年法等改正案の趣旨説明と質疑―/総報酬割による捻出財源の国保投入に反発―社保審・医療保険部会で国民会議の整理案を議論―
     
  • 544
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2726 (2726)

    各号 - 年月次
    2013/05/13
    各号 - 特集記事
    4573億円の経常赤字、8割の組合が赤字予算―健保連が平成25年度予算早期集計結果を公表―
     
  • 545
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2725 (2725)

    各号 - 年月次
    2013/04/29・05/06
    各号 - 特集記事
    総報酬割の捻出財源で国保の赤字解消―社会保障制度改革国民会議が検討の「方向性」―
     
  • 546
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2724 (2724)

    各号 - 年月次
    2013/04/22
    各号 - 特集記事
    年金記録問題、基幹業務の取組みを強化―社保審・日本年金機構評価部会に25年度計画を報告―
     
  • 547
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2723 (2723)

    各号 - 年月次
    2013/04/15
    各号 - 特集記事
    総報酬割や国保都道府県単位化を議論―国民会議が医療・介護、保険者団体と意見交換―
     
  • 548
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2722 (2722)

    各号 - 年月次
    2013/04/08
    各号 - 特集記事
    代行資産保全の厚生年金は「存続」を容認―自民党・厚労部会が厚年法等一部改正法案を了承―
     
  • 549
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2721 (2721)

    各号 - 年月次
    2013/04/01
    各号 - 特集記事
    アクションプランで医療費適正化を推進―協会けんぽ運営委員会が25年度事業計画等を了承―
     
  • 550
    各号 - 巻号

    Vol.67 No.2720 (2720)

    各号 - 年月次
    2013/03/25
    各号 - 特集記事
    安心できる持続可能な社会保障制度を―衆院厚労委で田村厚労相が所信表明―/医療・介護分野では病床機能分化が課題―社会保障制度改革国民会議は個別課題の検討へ―