各号一覧

タイトル情報

概要

松本大学研究紀要
松本大学図書委員会
松本大学

詳細

雑誌コード K000913
雑誌名,シリーズ名 松本大学研究紀要
出版者 松本大学
発行頻度
年刊
保管場所コード
01 図書館
配架場所コード
135 1階 電動書架 松本大学関係資料
注記1 継続前誌: 松商短大論叢

各号一覧

各号22 冊
表示切替
一覧で表示
  • 1
    各号 - 巻号

    No.22 (74)

    各号 - 年月次
    2024/03
    各号 - 特集記事
    総説: 運動部活動の地域移行における現状とその課題/岩間英明. 論文: 矢内原忠雄が見た植民地台湾の社会―『帝国主義下の台湾』に書かなかった実態とは―/岡﨑滋樹.K.I-Step法を用いた献立作成法の確立と評価に関する研究/加藤勇太・石澤美代子.明治前期の財政界人と同志社―条約改正を見据えた欧化政策とキリスト教―木村晴壽.地域住民参加型キャリア教育を推進する教員研修に関する事例的検討―キャリア教育に関する我が国の教育行政的経緯を踏まえて―/山﨑保寿.天然素材からつくった自家製だしと市販されている顆粒だしとの味比較/木藤伸夫・犬飼真唯・今村彩乃・大塚智貴・小池妃那乃・曽根彩花・中嶋愛佳.HuH-7肝癌細胞において、SHARP-2遺伝子の発現は、トランスフォーミング成長因子βにより様々な経路を介して誘導される/山田一哉・青木真人・小板橋瑶佳・三崎紀展・塩谷一紗・本澤 悟・小林美帆・小出夏朱美・和田茉奈美・小須田優花・西澤杏菜・高木なな美・宮下美夏・一志優花・塚田晃子・高木勝広.野球独立リーグの観戦者特製―愛着の対象に着目して―/本間宗教・山本悦史・島田達人. 研究ノート: 学生の食生活・食品摂取頻度の実態と心の健康度との関係/中山文子・平田治美・藤岡由美子.アジア中小企業における「働きがい」研究に向けた予備的考察―ベトナム中小企業を対象にして―/兼村智也.持続可能な観光における来訪者モニタリング調査方法の検証―中部山岳国立公園上高地を事例に―/中澤朋代.英語話者はCut inとCut intoのどちらを好むのか―コーパスを用いたCut inとCut into構文の使用実態に関する研究―/藤原隆史・飯島尚憲. 調査・事例報告: 長野県内金融機関に関する県民意識調査/飯塚 徹・浜崎 央・上田 敬.そば屋におけるもりそば摂取時の食塩量に関するパイロット調査/平田治美. 教育実践報告: 教育学部教職センターにおける特別支援学校教育実習の取り組み(4)―模擬授業を中心に据えた事前指導に関する実習校・実習生による事後評価―/矢野口仁・樋口一宗・石黒栄亀・山本ゆう. その他: マウス3T3-L1脂肪細胞における各種転写因子遺伝子の発現調節と標的遺伝子の検索/山田一哉・三崎紀展・塩谷一紗・吉田瀬七・田中高志・冨田晃司
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 2
    各号 - 巻号

    No.21 (73)

    各号 - 年月次
    2023/03
    各号 - 特集記事
    論文: 郷土部隊としての連隊が持つ郷土性―松本歩兵第50連隊の実像―/木村晴壽.妻籠宿通過旅行者の心象とCPOVID-19によるマインド変化についてパイオニアの願いは継承されているか―メッセージノートのキーワード(テキスト)から―/佐藤博康.英語ネイティブスピーカーの視点による前置詞のofの二つの矛盾点についての一考察/マーメット・ショーン・コリン・藤原隆史・加藤鉱三. 研究ノート: 著作権法における間接侵害の一考察/飯塚 徹.地方圏における広告産業の変容に関する研究ノート/古川智史.松本大学における教職課程の自己点検・評価の方法に関する事例的研究/山﨑保寿・岩間英明・海沼 亮・松原好広・室谷 心・澤柿教淳・藤江玲子.未就学児の姿勢における保護者と保育者の意識の差異の検討/伊藤真之助・中島弘毅. 調査・事例報告: 切花流通における農産物直売所の機能/金子能呼.国内野独立リーグの観戦者に関する調査研究:新潟アルビレックスBCを事例として/本間崇教・山本悦史. 教育実践報告: 教育学部教職センターにおける特別支援学校教育実数の取り組み(3)―実習校の教育課程に応じた事前指導に関する実習校・実習生による事後評価―/矢野口仁・樋口一宗・石黒栄亀・山本ゆう.教職志望学生の文章表現能力の向上を目的とした指導方法の開発に関する実践報告―教員採用試験論作文への対応を視野に入れて―山﨑保寿・藤江玲子・巻山圭一.松本大学教育実践改善賞創設の趣旨と5年間の経緯に関する考察/山﨑保寿.割合の見方・考え方を育てる指導に関する研究―小数の乗法の意味指導を通して―/佐藤茂太郎・斉藤雄佑. 資料: 肢体不自由児の教科学習における合理的配慮の検討―治療的アプローチ・代償的アプローチ・環境改善的アプローチの観点からの分類―/山本ゆう. その他: 3T3-L1脂肪細胞におけるcAMP系によるZHX2遺伝子の発現誘導機構の解析と標的遺伝子の検索/山田一哉・三崎紀展・吉田瀬七・小野 萌・田中高志・冨田晃司
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 3
    各号 - 巻号

    No.20 (72)

    各号 - 年月次
    2022/03
    各号 - 特集記事
    論文: 学校経営および教育課程に関する教育改革の推進に関する考察(その3)―平成期の第Ⅱ期前半における教育行政施策を中心として―/山﨑保寿.長野県の地域史料に見る雑草イネ「トウコン」の起源―近代以前稲作の二重構造―/福嶋紀子.地方公共団体のペイオフ解禁への対処(公金預金の保護)―長野県、長野市、松本市の事例から検証―/飯塚 徹.気象情報・避難情報と住民の避難行動をめぐる近年の動向―中央防災会議の論点と近年の災害事例―/木村晴壽.どのような生徒が高等学校のドロップアウトに至るのか?―タイプの分析を通じて―/藤江玲子・藤生英行.町内会・自治会活動におけるエージェンシーと自己形成/松田武雄.高校生のキャリア意識に影響を及ぼす要因に関する研究―学力向上アドバンススクールの高校生を対象として―/山﨑保寿・伊藤智美.SHARP-2相互タンパク質の同定と特性/山田一哉・三島歩実・花岡由紀奈・三崎紀展・上條 茜・坂本那津子・茅野友加里・堀内涼香・近藤晴菜・長井朱里・丸山ゆきの・山根優奈・田野口愛華・塚田晃子・高木勝広. 研究ノート: 小学校6年生における自己内対話を促す手立てに関する検討/上月康弘.マクロ・プルーデンスの視点に立った資本バッファーに関する研究ノート/佐藤嘉晃.ジャグリング体験研修プログラムの改善に向けて/樋口一宗. 教育実践報告: 教育学部教職支援センターにおける特別支援学校教育実習の取り組み(2)―実習校からの要望への対応と実習校・実習生へのアンケート調査による事後評価―/矢野口仁・小林敏枝・樋口一宗・石黒栄亀.
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 4
    各号 - 巻号

    No.19 (71)

    各号 - 年月次
    2021/03
    各号 - 特集記事
    論文: 短時間SIGの継続的な体験によるスクールモラールの実現可能性―安心・安全な学級の実現を目指して―/岸田幸弘・吉岡典彦.近世~近代における信州絹織物業の展開―いわゆる信州紬の産地とブランドの形成―/木村晴壽.幼少接続期における伝承物語の読み聞かせの意義と提案―読書活動教材の試案―/國府田祐子.高等学校の非卒業者の特徴に関する研究―担任へのインタビューをもとに―/藤江玲子・藤生英行.教員に求められる資質能力の職位による特徴に関する考察(その2)―教員育成指標および教員のキャリアステージとの関連を視野に入れて―/山﨑保寿・飯田寛志. 研究ノート: 亜最大走運動疲労困憊後の血中乳酸除去からみたクーリングダウン走の影響―大学陸上競技長距離選手について―/山本 薫・赤井麗佳. 教育実践報告: 教育学部教職支援センターにおける特別支援学校教育実習の取り組み―実習受入校へのアンケート調査による評価と対応―/矢野口仁・小島哲也・小林敏枝・内藤千尋. 資料: 小学校主権者教育におけるIATを用いた潜在的女性観抽出の試案―クオーター制を用いた価値判断を通して―/秋田 真.性・外国人ステレオタイプの心理実験による検証: 仮想クイズ大会のパートナー選考を通して/守 一雄・唐澤勇利・松本衿奈.
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 5
    各号 - 巻号

    No.18 (70)

    各号 - 年月次
    2020/03
    各号 - 特集記事
    論文: 金融セーフティネットの再考―市場規律を機能させるための法整備―/飯塚 徹.戦時期農村文化運動の実態に関する研究―社団法人農山漁村文化協会の文化施設実験村の取り組み―/大蔵真由美.ドローンを用いたプログラミング体験活動の開発とその検討/澤柿教淳.「家庭料理」規範の検討―社会学的分析の深化に向けて―/福島智子.所得のジニ係数の最近の動向について/室谷 心.女子高校生の運動習慣の違いによる栄養教育を考える/中島節子・上條治子・廣田直子・橋爪みすず・呉 泰雄.日本語話者が直面する英語学習における言語的障壁に関する一考察―認知様式の違いに起因する負の転移を中心に―/藤原隆史. 研究ノート: 教材をどう発掘し授業化していくか/今泉 博.松本大学教職センターにおける教員養成と教職キャリア形成に関する考察―教員育成指標を踏まえた教員養成と教職キャリアの形成―/山﨑保寿. 教育実践報告: 短期大学における民法を主とした法学教育の実践・成果/飯塚 徹.障がい者スポーツの理解推進を図る体験型教育実践の試み―松本市における中学生と大学生を対象にした取り組み―/矢野口仁・小林敏枝・加藤彩乃・宮地弘一郎・小島哲也. 資料: 本邦におけるアスリートへの心理サポートの現状/坂本悠馬・齋藤 茂.
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 6
    各号 - 巻号

    No.17 (69)

    各号 - 年月次
    2019/03
    各号 - 特集記事
    論文: 日本社会とアベノミクスの金融政策/藤波大三郎.新学習指導要領(2017-2018年改訂)を踏まえた主権者教育の方法に関する研究(その2)/山﨑保寿.小学校低学年の音楽的発達を促す指導法の考察―楽器遊びと身体動作に着目して―/安藤江里.人文社会科学系分野における抄録の研究―国際語用論学会に提出された抄録に焦点を当てて―/藤原隆史. 研究ノート: 基礎・基本をどう考えるかで授業は変わる/今泉 博.小学校算数科教科書の分析へのTIMSSフレームワークの活用―第5学年「少数の乗法」導入場面の分析の試行―/佐藤茂太郎.パートタイム労働者の活用に向けた人事管理/畑井治文・上野隆幸.楽しさで引っ張るプログラミング入門講座Ⅱ―Monacaを使ったスマホで動くプログラムの作成―/室谷 心.非専門家による柔道指導上の留意事項/岩間英明. 調査・事例報告: 学習者のゲーム理解や意思決定を高めるベースボール型ゲームの授業デザイン―バットレスベースボールの比較を通して―/濱田敦志. 教育実践報告: 松本大学社会進出支援センターにおける就労支援の取り組み(その1)/小島哲也・小林敏枝・内藤千尋・國府田祐子・沢栁秀子. 資料: 小学6年生版集団式潜在連想テストの試作と実践/秋田 真・對馬秀孔・齋藤敏一・守 一雄.
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 7
    各号 - 巻号

    No.16 (68)

    各号 - 年月次
    2018/03
    各号 - 特集記事
    論文: 戦前松本地方の電気事業―電気事業政策と地方電気事業―/木村晴壽.有理数の乗除計算に関する研究/佐藤茂太郎.生活科における断片的な知識p-primsとラーニング・プログレッションズの検討―学びが深まる45分間の過程に着目して―/澤柿教淳.働き世代の肥満男性に対する運動指導と食事指導を組合わせた宿泊型健康指導プログラムの実施とその効果/水野尚子・重野利彰・熊谷麻紀・根本健一 研究ノート: 楽しさで引っ張るプログラミング入門講座―JavaScriptを使った1日プログラミング教室用教材の開発と試用―/室谷 心・矢野口聡・浅見(林)大輔.日本人における、脂肪酸受容体異変と脂質摂取量、肥満及びGLP-1分泌量の関連について/沖嶋直子.子どもたちがゲーム理解をするベースボール型ゲームの授業デザイン/濱田敦志. 調査・事例報告: 高大連携教育の実践事例に見る効果と課題/香取智宜. 教育実践報告: 教師をめざす学生の不安と課題―「教職論」の授業から見えてくること―/今泉 博.信州大学における特別支援教育臨床実習の新たな取り組み―地域企業と連携した学校農園プロジェクト―/小島哲也・宮地弘一郎・白神晃子. 資料: 学生へのアンケート結果からみた「保健学習」の実状/小松茂美.
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 8
    各号 - 巻号

    No.15 (67)

    各号 - 年月次
    2017/01
    各号 - 特集記事
    論文: 人材育成に成果をあげる地域中小企業の特性―長野県企業を事例に―/兼村智也.行政指導下のいわゆる地元民主主義―商調協による出店調整の実態―/木村晴壽.現代イアリアにおける看取りの諸相―よき死あるいは看取りとは―/福島智子.審判員の判定に関する心理学的考察―大学生サッカー選手を対象とした審判員の判定に関する印象調査―/齋藤 茂・内田若希 研究ノート: 文化テクストからみる世代間における日系カナダ人のエスニシティに関する一考察―Joy KogawaのObasanを通して―/大石文朗.無形資産・のれんに関する実証研究の類型/木下貴博.「教員の職務の位置づけ」について―「職務専念義務免除」扱いか「公務」扱いか―/小松茂美.ドロマイトによるカット野菜の新規殺菌方法の開発/矢内和博.社会的コミュニケーションのある運動習慣が気分に及ぼす影響/川島 均.英語教育におけるコミュニカティブ・アプローチに関する考察/大石文朗・ミゲル ミション. 調査・事例報告: 松本中心市街地における観光客の動向調査・研究(Ⅵ)/眞次宏典・葛西和廣・成 耆政・横山 満・鈴木尚通. 教育実践報告: 授業外学習時間の確保とその効果に関する一考察/金子能呼.「陸上競技」の指導について―ハードル編―/小松茂美.コミュニケーション重視の実践例/益山代利子・ミゲル ミション.
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 9
    各号 - 巻号

    No.14 (66)

    各号 - 年月次
    2016/01
    各号 - 特集記事
    論文: IT端末の活用による簿記教育の展開/木下貴博.道徳教育の現状と道徳の教科化、「特別の教科 道徳」の今後のあり方―学習指導要領の改訂を通して―/征矢野達彦.子どもの権利を承認する「家庭教育」論の検討―1900年代の堺利彦と久津見蕨村に着目して―/藤枝充子.議会主義の基礎づけとその限界について―カール・シュミット「現代における議会主義と大衆民主主義の対立」を素材として―/眞次宏典.小学校の体育授業における効果的な内容構成と指導方法の検討―児童が楽しさを感じる走運動指導―/岩間英明.学校現場の変化と部活動マニュアルの作成―「学校経営と運動部活動」の作成と自らの教員経験―「/小松茂美.幼児の足裏と運動能力に関する日中比較研究―土踏まず形成度と足趾圧に着目して―/中島弘毅・張 勇・陸 大江・大窄貴史・小林敏枝. 研究ノート: 不登校児は、なぜ学校に行かれないのかⅡ―不登校の発達社会心理学的考察―/川島一夫・征矢野達彦・小松茂美・藤枝充子.地域包括支援センターの評価研究における動向と課題に関する一考察/佐藤哲郎. 調査・事例報告: 松本中心市街地における観光客の動向調査・研究(Ⅴ)/眞次宏典・葛西和廣・成 耆政・清水聡子・横山 満・樋口剛志・鈴木尚通.
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 10
    各号 - 巻号

    No.13 (65)

    各号 - 年月次
    2015/01
    各号 - 特集記事
    論文: 切花共販組織とコスト/金子能呼.地方大企業の国内・海外生産の関連性―長野県企業を事例に―/兼村智也.のれん概念の展開に関する一考察―1930年代以降1970年代までの議論を追って―/木下貴博.地域福祉の推進における社会福祉協議会の役割と特質/佐藤哲郎.ビッグデータ(Big Data)の利活用による戦略的企業経営管理―その概念、現状、そして活用の経済的分析―/成 耆政.高等学校における保健だよりに関する調査/中島節子・池田みすヾ・長谷川久江・早川維子・門川由紀江.理想郷における交換(1)/伊藤由子. 研究ノート: グローバル社会における体系的キャリア教育/糸井重夫.カウンセリングにおける可能性としての精神病前駆期という視点Ⅰ/矢﨑 久.可搬性に優れた映像配信システムの構築/矢野口聡. 教育実践報告: 地域イベントを利用した、学生が主催する防災教育の試み/室谷 心.
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 11
    各号 - 巻号

    No.12 (64)

    各号 - 年月次
    2014/03
    各号 - 特集記事
    論文: 軟性憲法と硬性憲法についての再検討 憲法典と憲法秩序の生成(上)/眞次宏典.観光支出の経済波及効果に関する研究/林 昌孝.社会福祉協議会におけるコミュニティ・オーガニゼーションの沿革/佐藤哲郎.Predicate Calculus for Boolean Valued Functions(15)/小林俊一.長野県・山梨県(甲信地域)における自動車部品産業の動向/兼村智也.子どもの体力低下問題に対する教員の意識変化について―長野県小中学校教員の意識調査から―/岩間英明.カリキュラム・ポリシーの成功度を評価する指標の開発―教職協働とInstitutional Researchの発展―/浜崎 央・片庭美咲・柴田幸一・住吉廣行.昭和戦前期の百貨店問題と中小小売商/木村晴壽.経済のグローバル化と高等教育改革―欧州におけるコンピテンス・ベースの教育改革を中心に/糸井重夫. 調査・事例報告: 「出席レポート」に関するアンケート調査結果/金子能呼.木曽町における観光客の動向に関する調査・研究(Ⅲ)/葛西和廣・田中正敏・成 耆政・佐藤 進・鈴木尚通. 研究ノート: 山岳リゾートの再考/清水聡子
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 12
    各号 - 巻号

    No.11 (63)

    各号 - 年月次
    2013/01
    各号 - 特集記事
    論文: 新自由主義の台頭と国際金融市場における規制監督制度の再構築/糸井重夫.市場の倫理/伊藤由子. 看護学生を対象とした喫煙防止教育の効果―2008年の調査について―/大窄貴史・天野雅斗・田川則子・家田重晴. 長野県経済の現在・過去・未来/太田 勉. 管理栄養士養成施設における早期体験学習の教育効果―上位学年における効果の継続について―/沖嶋直子・水野尚子・藤岡由美子. 花き共販の経済機能に関する考察/金子能呼. Predicate Calculus for Boolean Valued Functions(14)/小林俊一. 人口減少に向き合う地域/清水聡子. 木曽町における観光客の動向に関する調査・研究(Ⅱ)/鈴木尚通・葛西和廣・田中正敏・成 耆政・佐藤 進. 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の推進と展望―アメリカ主導の対日経済戦略の本質と罠―/成 耆政. メディカル・ツーリズムの商品開発プロセスにおける需要者ニーズに関する概念的考察―調査手法の考察を中心に―/成 耆政・葛西和廣. ケーススタディを使用した会計教育の論点/田中 浩. 「超」の用法/中村純子. 自覚気分とPOMS短縮版の下位尺度、および生体指標の相関研究―ノンパラメトリック検定を用いて―/矢﨑 久・鈴木尚通. 6時産業推進事業地場産農産物を用いた県外児童を対象とした食育活動/矢内和博. 反産運動の展開と地方商工会議所/木村晴壽. 翻訳: 中国における日系自動車1次部品メーカーのp取引優位性~プレス金型取引にみる欧米系メーカーとの比較から~/兼村智也. 研究ノート: ヒトであることの定義に向けて―認知神経科学と意識科学からのアプローチとその実際的利点/オリバー カーター. 授業実践報告: 小学生にプログラミングを教える/室谷 心.
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 13
    各号 - 巻号

    No.10 (62)

    各号 - 年月次
    2012/01
    各号 - 特集記事
    論文: 学生の献立作成における種々の要因の影響―栄養価計算が学生の献立作成時の材料選択に及ぼす影響―/石原三妃・大森恵美・水野尚子・宮本由香. 地域スポーツイベントにおける経済波及効果及び健康増進に及ぼす影響―「第2回塩尻ぶどうの郷ロードレース」の分析を中心に―/大窄貴史・成耆政・鈴木尚通・中島弘毅・葛西和廣・竹内信江・田中正敏. 地域主権改革に関する一考察/太田勉. 分子生物学が食育に対して貢献できること―豆腐からの組換え遺伝子検出を通して―/沖嶋直子. 管理栄養士養成施設における早期体験学習(Early Exposure)としての乳幼児健診見学の実践/沖嶋直子・水野尚子・中原美幸・百瀬尚代・藤岡由美子. 新人養護教諭のためのキャリア形成プログラムの開発/門川由紀江・中島節子・早川維子・長谷川久江. 企業結合における会計処理に関する一考察―相乗効果説からみたフレッシュスタート法を中心として―/木下貴博. Predicate Calculus for Boolean Valued Functions(13)/小林俊一. 社会福祉協議会が展開するボランティアセンターの評価方法について―プログラム評価によるロジック・モデルの活用―/佐藤哲郎. 木曽町における観光客の動向に関する調査・研究(Ⅰ)/鈴木尚通・葛西和廣・田中正敏・成耆政・佐藤進. 排出権取引―市場メカニズムによる地球温暖化対策の現状と展望―/成耆政. 会計研究におけるケーススタディの分類について/田中浩. 園庭環境の違いが幼児の身体活動量と運動能力に及ぼす影響―園庭の芝生化に着目して―/中島弘毅・大窄貴史・張勇・根本賢一・山崎信幸. 素人による食品の評価と食行動―栄養指導場面の参与観察と高齢者を対象としたインタビュー調査から―/福島智子. 生活者に対する投資信託の販売とファイナンシャル・プランニング/藤波大三郎. 管理栄養士国家試験対策生化学分野e-ラーニングシステムの開発/山田一哉・浜崎央. フェミニスト地理学の射程と課題/寄藤晶子. リハビリテーションのための運動検査と処方/李重澈・呉泰雄・金 壽根. 研究ノート: 切花の消費者ニーズ―直売所における消費行動調査―/金子能呼. 老年期の生活について/竹内信江. 大学の授業で使われる語彙及び表現―『銀行論』/中村純子. 授業実践報告: 大人数の講義におけるICT機器活用の試み/室谷心
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 14
    各号 - 巻号

    No.9 (61)

    各号 - 年月次
    2011/01
    各号 - 特集記事
    論文: 金融商品取引と顧客保護に関する一考察―「適合性の原則」と「説明義務」の現段階―/飯塚 徹. ポストモダンの倫理(2)―ローティと社会構築主義―/伊藤由子. 子どもの体力向上に関する一考察―体育主任の意識調査から―/岩間英明. 食品産業における企業の社会的責任(CSR)に関する研究(Ⅲ)―CSRと社会的責任投資―/葛西和廣・成 耆政・章 大寧. From Brain to Consciousness: Putting‘Conscious’in a More Positive Spotlight/Oliver Carter. Propositional Calculus for Boolean Valued Functions(11)/小林俊一. 木曽地方の魅力を探る―2009年度木曽町におけるアンケート調査の分析―/鈴木尚通・葛西和廣・佐藤 進. 非市場財の経済的価値評価(測定)手法の考察―ヘドニック価格アプローチを中心に―/成 耆政. 大学生の食事を主とした生活習慣と精神的健康に関する研究―高校生との比較を通して―/中山文子・藤岡由美子. 旅館・ホテルのメニュー開発プロジェクト―上諏訪温泉での食事調査から見えた諏訪観光の発展に向けた諸問題の解決に向けて―/矢内和博. 安曇野産黒豆「信濃黒」の普及に向けた研究と高次利用法の開発/矢内和博・白戸 洋. 研究ノート: ケーススタディリサーチの本質について/田中 浩.
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 15
    各号 - 巻号

    No.8 (60)

    各号 - 年月次
    2010/01
    各号 - 特集記事
    論文: Propositional Calculus for Boolean Valued Functions(10)/小林俊一. 移入のある出生死滅過程にもとづく普及モデルによるブロードバンドサービス等契約数の分析/鈴木尚通・田中正敏・葛西和廣・成 耆政. 地方公共交通網の充実・利用促進と地球環境問題へのアプローチ―利便性向上を目指す、上高地線のダイヤ改正の提案―/住吉広行. 高度知識情報化社会における個人情報保護に関する考察―個人情報の収集・侵害類型と侵害防止技術を中心に―/成 耆政・葛西和廣. オペレーション原価計算の構造と特徴/田中 浩. 小松塩地方における方言推量助動詞-ダラの分布/中村純子. クライエント以外の関係者から入手した情報記載における医療ソーシャルワーク記録の構造―カルテ等の共有記録との関係―/廣瀨 豊. アマチュア無線局を利用した災害時ボランティア通信ネットワーク網の検討Ⅱ/室谷 心・矢﨑 久. スポーツ審判に関する判例の分析と検討/吉田勝光・張 林芳. 研究ノート: 太陽風の加速の仕組みについての一視点/野坂 徹.
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 16
    各号 - 巻号

    No.7 (59)

    各号 - 年月次
    2009/01
    各号 - 特集記事
    論文: ポストモダンの倫理(1)―ジェイムソンとジジェク―/伊藤由子. ヘルスプロモーションの立場からとらえる「子どもの体力低下」と学校体育―長野県小中学校体育主任の意識調査から―/岩間英明・田邊愛子. 世界的な金融危機と中小企業金融/太田 勉. 切花の消費用途別ニーズに関する考察/金子能呼. Propositional Calculus for Boolean Valued Functions(9)/小林俊一. 大学教育におけるコミュニティ・ビジネスを通じた「地域における学び」の実践―「地域を壊す教育」から「地域を創る学び」への転換―/白戸 洋. アグリビジネス企業経営におけるナレッジ・マネジメントを支援する情報技術の要求事項に関する一試論/成 耆政. 魅力ある観光都市松本への提言―在住外国人語学教師の視点から―/中田和子. アマチュア無線局を利用した災害時ボランティア通信ネットワーク網の検討 Ⅰ/室谷 心・矢崎 久. 戦前日本の商業会議所立法―商業会議所法の制定・改正・再改正―/木村晴壽. 研究ノート: 現行公表会計制度化における割引現在価値測定/石山 宏. 大学と公民館が連携した学習活動によるコミュニティの再構築―公民館を主体とした新村地区の地域づくり―/白戸 洋. 木曽地域の魅力を探る―2007年度アンケート調査の分析―/鈴木尚通・佐藤 進.
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 17
    各号 - 巻号

    No.6 (58)

    各号 - 年月次
    2008/01
    各号 - 特集記事
    論文: 将来の金融システムと地域金融/太田 勉. 資本財産業における国際分業にかかる先行研究レヴュー―金型産業を中心に―/兼村智也. 国家黎明期に外国人旅行者誘致事業が果たした役割/佐藤博康. 消費者の購買行動における意思決定とその理論的応用/鈴木尚通・成 耆政・葛西和広・田中正敏. 高度情報化社会におけるサイバー犯罪に関する論考―その概念と手法を中心に―/成 耆政・鈴木尚通・田中正敏・葛西和広. 翻訳と異文化コミュニケーション―「いき」と「甘え」の翻訳可能性をめぐって―/張 昌玉. 市町村合併の背景と今後の見通し/萩原寿郎. 国際観光振興とホスピタリティ―商店街のもてなしに関する 在日外国人の意識調査―/益山代利子・八木雅子
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 18
    各号 - 巻号

    No.5 (57)

    各号 - 年月次
    2007/01
    各号 - 特集記事
    論文: 転換期の日本経済と金融規制/糸井重夫. 標準原価計算の改良―ベンチマーキング・データに基づく原価標準の設定―/田中 浩. 過去形の罪―自己責任の病い、糖尿病と向き合う―/福島智子. Conceptual Analysis of Pleasure Travel Motivations/益山代利子. 「おめでとう」の言語文化論―祝福言葉の日英語比較―/松原健二・松原浩子. 特別な教育支援が必要な児童生徒等に対する支援体制について―教育行政からのアプローチを中心に―/山浦 寿. 書評: 仲間秀典著『チェーホフの肖像」/腰原哲朗. 研究ノート: 平林英子論/腰原哲朗.
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 19
    各号 - 巻号

    No.4 (56)

    各号 - 年月次
    2006/01
    各号 - 特集記事
    論文: 高齢者の活用と企業パフォーマンス―企業業績に貢献しうる高齢者活用方法の提案―/上野隆幸. 預金保険制度の再検討/太田 勉. 企業ドメインに関する一考察/葛西和広. インターネットショッピングにおける情報技術受容に関する概念的考察/成 耆政. ブランドネイミング戦略に関する一考察/成 耆政. 中高年の体力とGO/NO-GO課題との関係(Ⅱ)―日中韓の中高年を対象として―/中島弘毅. トータル・マネジメントシステムの活用による経営革新(3) “セレンディップ王子”を見捨てたのか!/船越克己. 着脱を表す動詞の日英語比較―その服飾文化史的考察―/松原健二. 地域における連携・ネットワークを支える公民館と大学/柳澤聡子・白戸 洋. 中国大陸地区における大学非専攻日本語教育の現状/成 同社. 書評: 船越克己・葛西和宏編著 『企業行動にみる経営学』/一寸木俊昭. 研究ノート: 臼井吉見論(二)/腰原哲朗.
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 20
    各号 - 巻号

    No.3 (55)

    各号 - 年月次
    2005/01
    各号 - 特集記事
    論文: 日本における銀行・証券業分業体制/太田 勉. 企業環境の変化に対応しうる戦略と組織のフレキシビリティ/葛西和広. 信州地域における農業法人経営体の実態と発展戦略の構築に関する研究/成 耆政. コンピュータ会計ソフトの利用可能性/田中 浩. ビジネスゲームにおけるナレッジ・マネジメント/林 昌孝. フランスにおける株主・社員の権利濫用と会社解散判決/山本真知子. 臼井吉見論(一)/腰原哲朗. 研究ノート: 「民生社会」日本の考察/一寸木俊昭. 研究資料: マーケティングリサーチの必要性とその意味/清水聡子.
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 21
    各号 - 巻号

    No.2 (54)

    各号 - 年月次
    2004/03
    各号 - 特集記事
    論文: リーダーシップの機能と組織文化/葛西和広. 安曇野のモダニズム/腰原哲朗,鈴木尚通. 社会発展に役立つ留学生教育―帰国留学生を現地に訪ねて―/佐藤 進. 韓国における水産物の流通段階別価格間の因果性分析と水産業協同組合の対応/成 耆政. CVMによる特別栽培米に対する消費者の価値評価/成 耆政. 地方公共団体における個人情報保護条例改正の動き―長野県を例として―/高橋雅夫. 非製造業の会計システムについて/田中 浩. 22-year variation pattern of cosmic ray intensity and solar activity/野坂 徹. トータル・マネジメントシステムの活用による経営革新(2) “Invisible Assets”の提起と企業価値の評価要素/船越克己. フランス初期商法上の決算財産目録の構造―サヴァリー法典会計規定の研究―/山添昌彦. フランスにおける二人会社の株主・社員による議決権濫用/山本真知子. 研究ノート: 成長鈍化とガバナンス―日本の産業社会の現状を考える―/一寸木俊昭.
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要
  • 22
    各号 - 巻号

    No.1 (53)

    各号 - 年月次
    2003/03創刊号
    各号 - 特集記事
    論文: 経済のグローバル化と日本経済/糸井重夫. 「下から」のコミュニティの再構築の課題―女性の参画による松本市蟻ヶ崎西区町会のまちづくり―/白戸 洋. 観光・交流スポット来訪車の滞在時間分布に関する数理分析―制約条件付き計測値を解析する方法の半自動化―/鈴木尚通. 現代の産業社会の改革とガバナンス―「マネジメント思考」と「ニューディール思考」の検討―/一寸木俊昭. 100kmウォークが大学生の内発的動機づけに及ぼす影響/中島弘毅. ヘルスプロモーションの展開と地域づくり型保健活動―システム(ブレイクスルー)的思考による健康福祉活動―/仲間秀典. 開高健 その人と文学への病跡学的アプローチ―作風の転換点としての「輝ける闇」の意義―/仲間秀典. Efficacy of Screening Program for Colorectal Cancer/仲間秀典. 学生によるしし座流星群の計数観測の試みとその解析結果―研究と教育の架け橋としての「卒業研究」を目指して―/野坂 徹. トータル・マネジメントシステムの活用による経営革新(1)―ISO品質マネジメントシステムの機能について一考察―/船越克己. 地方自治確立期の行政課題―松本市制直後の予算審議と教育費・土木費問題―/木村晴壽(晴寿
    各号 - 配架場所コード
    1階 雑誌架 紀要