各号一覧

タイトル情報

概要

週刊社会保障
法研

詳細

雑誌名,シリーズ名 週刊社会保障
出版者 法研
発行頻度
週刊
雑誌コード Z000264
保管場所コード
03 研究室

各号一覧

各号896 冊
表示切替
一覧で表示
  • 101
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3171 (3171)

    各号 - 年月次
    2022/05/30
    各号 - 特集記事
    適用拡大の着実な実施やかかりつけ医機能の制度整備を―全世代型社会保障構築会議が「議論の中間整理」―
     
  • 102
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3170 (3170)

    各号 - 年月次
    2022/05/23
    各号 - 特集記事
    医療施設数は引き続き減少、患者数は新型コロナで大幅減―2020年医療施設調査・病院報告を公表―
     
  • 103
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3169 (3169)

    各号 - 年月次
    2022/05/16
    各号 - 特集記事
    拠出金は減少したものの2770億円の赤字に―健保連が22年度健保組合予算早期集計結果公表―
     
  • 104
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3168 (3168)

    各号 - 年月次
    2022/05/02・09
    各号 - 特集記事
    イノベーションの推進と国民皆保険の持続性を両立―医薬品医療機器法等改正案が衆院通過―
     
  • 105
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3167 (3167)

    各号 - 年月次
    2022/04/25
    各号 - 特集記事
    給付と負担の不均衡解消と全世代型社会保障への転換を―財政審・財政制度分科会が社会保障を議論―
     
  • 106
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3166 (3166)

    各号 - 年月次
    2022/04/18
    各号 - 特集記事
    公的年金全体の積立金は時価ベースで43.3兆円増加
     
  • 107
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3165 (3165)

    各号 - 年月次
    2022/04/11
    各号 - 特集記事
    8割の組合が赤字予算 経常収支は△1200億円に―全総協・定例総会で2022年度事業計画等を承認―/電子処方箋の導入で非対面型の医療を促進―衆院で医薬品医療機器法等改正案が審議入り―
     
  • 108
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3164 (3164)

    各号 - 年月次
    2022/04/04
    各号 - 特集記事
    保健事業充実や意見発信で戦略的保険者機能を発揮―協会けんぽ・運営委員会が事業計画を了承―
     
  • 109
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3163 (3163)

    各号 - 年月次
    2022/03/28
    各号 - 特集記事
    外来機能の明確化・連携や医師の働き方改革を推進―厚労省が全国医政主管課長会議を開催―
     
  • 110
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3162 (3162)

    各号 - 年月次
    2022/03/21
    各号 - 特集記事
    機動的な財政運営のため新たな国庫繰入規定を創設―衆院本会議・厚労委で雇用保険法等改正案を質疑―
     
  • 111
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3161 (3161)

    各号 - 年月次
    2022/03/14
    各号 - 特集記事
    審査事務の集約化等を図り全国統一的な業務体制を―支払基金が2022事業年度計画等を公表―/適切な所得再分配機能の発揮で分厚い中間層を守る―衆院厚労委で後藤厚労相の所信に質疑―
     
  • 112
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3160 (3160)

    各号 - 年月次
    2022/03/07
    各号 - 特集記事
    「人への投資」の抜本強化と社会保障の機能強化を推進―五津厚労相が衆院厚生労働委員会で所信表明―
     
  • 113
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3159 (3159)

    各号 - 年月次
    2022/02/28
    各号 - 特集記事
    新型コロナ対応に万全を期し「新しい資本主義」を実現
     
  • 114
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3158 (3158)

    各号 - 年月次
    2022/02/21
    各号 - 特集記事
    手術や救急医療の実績に応じた急性期の評価を新設―中医協が2022年度診療報酬改定案を答申―
     
  • 115
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3157 (3157)

    各号 - 年月次
    2022/02/14
    各号 - 特集記事
    紹介受診重点外来を明確化し地域の患者の流れを円滑化―全国厚生労働関係部局長会議で2022年度施策を説明(下)―
     
  • 116
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3156 (3156)

    各号 - 年月次
    2022/02/07
    各号 - 特集記事
    後期高齢者2割負担や被用者保険適用拡大を施行―全国厚生労働関係部局長会議で2022年度施策を説明(上)―/急性期患者の定義を厳格化し医療機能の分化・連携を促進―中医協の公益委員が2022年度改定で裁定―
     
  • 117
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3155 (3155)

    各号 - 年月次
    2022/01/31
    各号 - 特集記事
    雇用保険料の激変緩和や機動的な国庫負担の導入を―自民党厚労部会等が雇用保険法等改正案を了承―/単一健保の加算上限は特定保健指導11.4%に―保険者の健診・保健指導検討会で決定―
     
  • 118
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3154 (3154)

    各号 - 年月次
    2022/01/24
    各号 - 特集記事
    新型コロナにも対応できる質の高い医療提供体制を構築―中医協が次期改定の「「議論の整理」をとりまとめ―
     
  • 119
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3153 (3153)

    各号 - 年月次
    2022/01/17
    各号 - 特集記事
    後発品使用割合のKPIで全都道府県80%以上を新設―経済財政諮問会議が「改革工程表2021」を決定―
     
  • 120
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3152 (3152)

    各号 - 年月次
    2022/01/10
    各号 - 特集記事
    薬価改定や後期2割負担で社会保障費の伸びを抑制―2022年度厚生労働省予算案は33兆5160億円―
     
  • 121
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3151 (3151)

    各号 - 年月次
    2022/01/03
    各号 - 特集記事
    新春特別インタビュー 後藤茂之 厚生労働大臣 新しい資本主義の実現に向け「全世代型社会保障」を構築
     
  • 122
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3150 (3150)

    各号 - 年月次
    2021/12/20・27
    各号 - 特集記事
    支払側と診療側の意見を併記し「適切な対応」を求める内容に―中医協が次期改定に向けた意見書を厚労相に提出―
     
  • 123
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3149 (3149)

    各号 - 年月次
    2021/12/13
    各号 - 特集記事
    リフィル処方の検討等医薬品の適正使用の推進を―社保審・医療保険部会が基本方針等を議論―/薬価の平均乖離率は7.6% 調整幅の在り方も検討課題に―中医協総会に薬価調査結果を報告―
     
  • 124
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3148 (3148)

    各号 - 年月次
    2021/12/06
    各号 - 特集記事
    コロナ補助金を含めると病院は0.4%の黒字に―中医協で医療経済実態調査結果をとりまとめ―
     
  • 125
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3147 (3147)

    各号 - 年月次
    2021/11/29
    各号 - 特集記事
    44兆3895億円で対前年度2.3%の増加―厚労省が2019年度国民医療費を公表―
     
  • 126
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3146 (3146)

    各号 - 年月次
    2021/11/22
    各号 - 特集記事
    追加負担額は初診2000円 再診500円で一致―中医協で大病院受診時定額負担の拡充を議論―/本体マイナス改定も視野に医療提供体制改革が不可欠―財政審・財政制度分科会が社会保障を議論―
     
  • 127
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3145 (3145)

    各号 - 年月次
    2021/11/15
    各号 - 特集記事
    特定健診・保健指導の事業効果・目的の明確化を―一体改革推進委員会・アドバイザリーボードが会合―
     
  • 128
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3144 (3144)

    各号 - 年月次
    2021/11/08
    各号 - 特集記事
    予防にデジタル技術活用の保険者を2500以上に―「日本健康会議2021」で新たな宣言を採択―
     
  • 129
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3143 (3143)

    各号 - 年月次
    2021/11/01
    各号 - 特集記事
    コロナによる受信控えで保険給付費が急減し黒字に―健保連が2020年度保険組合決算見込を公表―
     
  • 130
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3142 (3142)

    各号 - 年月次
    2021/10/25
    各号 - 特集記事
    効率的な医療の実現と現役世代の負担軽減を―健保連が健保組合全国大会開催と提言公表―
     
  • 131
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3141 (3141)

    各号 - 年月次
    2021/10/18
    各号 - 特集記事
    働き方に中立的な社会保障や税制を整備―岸田首相の所信表明演説と各党代表質問―
     
  • 132
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3140 (3140)

    各号 - 年月次
    2021/10/11
    各号 - 特集記事
    中小企業への普及や拠出限度額、税制等が課題―年金シニアプラン機構がDC制度20周年記念フォーラム―
     
  • 133
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3139 (3139)

    各号 - 年月次
    2021/10/04
     
     
  • 134
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3138 (3138)

    各号 - 年月次
    2021/09/27
    各号 - 特集記事
    平均保険料率10%維持でも収支悪化で準備金取り崩しに―協会けんぽ運営委員会で2022年度保険料率の議論開始―
     
  • 135
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3137 (3137)

    各号 - 年月次
    2021/09/20
    各号 - 特集記事
    社会委保障給付費は124兆円 対前年度比2.1%増で過去最高―社人研が2019年度社会保障費用統計を公表―
     
  • 136
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3136 (3136)

    各号 - 年月次
    2021/09/13
    各号 - 特集記事
    42.2兆円で対前年度3.2%減 コロナで過去最大の減少―厚生労働省が2020年度「概算医療費」を公表―
     
  • 137
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3135 (3135)

    各号 - 年月次
    2021/09/06
    各号 - 特集記事
    新型コロナを踏まえ柔軟で強靭な医療体制等を構築―2022年度厚労省予算概算要求は33兆9450億円―
     
  • 138
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3134 (3134)

    各号 - 年月次
    2021/08/30
    各号 - 特集記事
    時価ベースの年金積立金は194.5兆円で過去最大に―厚労省が2020年度厚年・国年収支決算を公表―
     
  • 139
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3133 (3133)

    各号 - 年月次
    2021/08/23
    各号 - 特集記事
    医療費見込みの推計方法など適正化計画を見直し―社保審・医療保険部会が次期改定方針等の議論開始―/平時から社会保障充実でセーフティネットの重層化を―2021年版」「厚生労働白書」を公表―
     
  • 140
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3132 (3132)

    各号 - 年月次
    2021/08/09・16
    各号 - 特集記事
    社会保障読本2021年版―医療・介護・年金制度の現状と課題・将来―
     
  • 141
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3131 (3131)

    各号 - 年月次
    2021/08/02
    各号 - 特集記事
    国保改革2年目の実質収支は936億円の赤字に―2019年度市町村国保・後期高齢者医療の財政状況―
     
  • 142
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3130 (3130)

    各号 - 年月次
    2021/07/26
    各号 - 特集記事
    医療資源重点活用外来を示し地域の患者の流れを円滑化―外来機能報告等WGが初会合で新制度の議論を開始―
     
  • 143
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3129 (3129)

    各号 - 年月次
    2021/07/19
    各号 - 特集記事
    2022年度診療報酬改定でかかりつけ医機能の強化を―中医協総会で第1ラウンドの議論を開始―
     
  • 144
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3128 (3128)

    各号 - 年月次
    2021/07/12
    各号 - 特集記事
    収支差は6183億円の黒字で準備金残高は4兆103億円に―協会けんぽが2020年度決算見込みを公表―/新型コロナの影響を受けレセプト件数は前年比2割減―2020年社会医療診療行為別統計を公表―
     
  • 145
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3127 (3127)

    各号 - 年月次
    2021/07/05
    各号 - 特集記事
    持続可能な制度に向けて次の改革の検討開始を―医療保険部会に健保法等改正法の成立を報告―/2020年度最終納付率は77.2%で8年連続上昇―年金事業管理部会に国年保険料納付状況等を報告―
     
  • 146
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3126 (3126)

    各号 - 年月次
    2021/06/28
    各号 - 特集記事
    急性期一般入院料1の「該当患者割合」が改定後に増加―中医協・入院分科会が2020年度調査結果をとりまとめ―
     
  • 147
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3125 (3125)

    各号 - 年月次
    2021/06/21
    各号 - 特集記事
    今年度中の検証を前提に25年度PB黒字化目標を堅持―経済財政諮問会議で「骨太方針」原案を議論―
     
  • 148
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3124 (3124)

    各号 - 年月次
    2021/06/14
    各号 - 特集記事
    全ての人が安心できる制度の構築へ引き続き議論―健保法等改正案が参院で可決・成立―
     
  • 149
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3123 (3123)

    各号 - 年月次
    2021/06/07
    各号 - 特集記事
    賦課限度額の大幅引上げは保険料の納付意欲に影響―参院厚生労働委員会で健保法等改正案を審議―
     
  • 150
    各号 - 巻号

    Vol.75 No.3122 (3122)

    各号 - 年月次
    2021/05/31
    各号 - 特集記事
    給付と負担を見直し若年世代の負担上昇を抑制―健保法等改正案が」参院で審議入り―