各号一覧

タイトル情報

概要

週刊社会保障
法研

詳細

雑誌名,シリーズ名 週刊社会保障
出版者 法研
発行頻度
週刊
雑誌コード Z000264
保管場所コード
03 研究室

各号一覧

各号894 冊
表示切替
一覧で表示
  • 201
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3069 (3069)

    各号 - 年月次
    2020/04/27
    各号 - 特集記事
    被用者保険の適用拡大で最終的に規模要件の撤廃を―衆院本会議・委員会で年金制度改正法案を審議―
     
  • 202
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3068 (3068)

    各号 - 年月次
    2020/04/20
    各号 - 特集記事
    新形コロナウイルス対策で医療整備や保険料納付猶予―緊急経済対策を踏まえ2020年度補正予算案編成―
     
  • 203
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3067 (3067)

    各号 - 年月次
    2020/04/13
    各号 - 特集記事
    都道府県支部を廃止し全国6ブロックに集約―支払基金が審査事務集約化計画工程表を公表―
     
  • 204
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3066 (3066)

    各号 - 年月次
    2020/04/06
    各号 - 特集記事
    支給要件の明確化や継続給付の見直しが必要―社保審・医療保険部会が傷病手当などを議論―
     
  • 205
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3065 (3065)

    各号 - 年月次
    2020/03/30
    各号 - 特集記事
    65~70歳の就業確保措置を企業の努力義務に―雇用保険法等改正案が衆院通過―/第4期に向け受診推奨やリピーター対策が課題―保険者による健診・保健指導検討会で議論―
     
  • 206
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3064 (3064)

    各号 - 年月次
    2020/03/23
    各号 - 特集記事
    対象病院の拡大や負担の増額等の確実な見直しを―社保審・医療保険部会が受診時定額負担等を議論―
     
  • 207
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3063 (3063)

    各号 - 年月次
    2020/03/16
    各号 - 特集記事
    現役世代の負担上昇を抑え全世代が安心できる制度に―加藤厚労相が衆参労委員会で所信表明―
     
  • 208
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3062 (3062)

    各号 - 年月次
    2019/03/09
    各号 - 特集記事
    後期自己負担割合を見直し現役世代の負担抑制を―社保審・医療保険部会が具体的な議論を開始―
     
  • 209
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3061 (3061)

    各号 - 年月次
    2020/03/02
    各号 - 特集記事
    地域共生社会の実現に向け包括的な支援体制の構築を―自民党・厚生労働部会で社会福祉法等改正法案を了承―
     
  • 210
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3060 (3060)

    各号 - 年月次
    2020/02/24
    各号 - 特集記事
    国保改革の深化と持続的な制度の構築を―全国高齢者医療・国保・広域連合担当者会議を開催―
     
  • 211
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3059 (3059)

    各号 - 年月次
    2020/02/17
    各号 - 特集記事
    医師の働き方改革で救急病院への加算を新設―中医協が2020年度診療報酬改定案を答申―
     
  • 212
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3058 (3058)

    各号 - 年月次
    2020/02/10
    各号 - 特集記事
    2割負担の対象基準や外来定額負担が検討課題に―社保審・医療保険部会が改革の具体化で議論開始―
     
  • 213
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3057 (3057)

    各号 - 年月次
    2020/02/03
    各号 - 特集記事
    社会経済構造の変化に対応し公・私年金制度を改革―自民党・厚労部会に今国会提出予定法案を説明―
     
  • 214
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3056 (3056)

    各号 - 年月次
    2020/01/27
    各号 - 特集記事
    全世代型社会保障の構築へ改正法案提出―全国厚生労働関係部局長会議で2020年度実施を説明―
     
  • 215
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3055 (3055)

    各号 - 年月次
    2020/01/20
    各号 - 特集記事
    医師の働き方改革の推進で救急医療機関を新たに評価―中医協総会で「これまでの議論の整理」をとりまとめ―
     
  • 216
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3054 (3054)

    各号 - 年月次
    2020/01/13
    各号 - 特集記事
    オンライン資格確認など医療等分野のICT化を推進―2020年度厚生労働省予算案は32兆9861億円―/マイナンバーカードの保険証利用に向け環境整備―医療保険部会でオンライン資格確認を議論―
     
  • 217
    各号 - 巻号

    Vol.74 No.3053 (3053)

    各号 - 年月次
    2020/01/06
    各号 - 特集記事
    後期高齢者の2割負担や定額負担の拡大を明記―全世代型社会保障検討会議が中間報告―
     
  • 218
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3052 (3052)

    各号 - 年月次
    2019/12/23-30
    各号 - 特集記事
    本誌が選ぶ2019年 社会保障10大ニュース―社会保障・税一体改革から全世代型社会保障改革へ―
     
  • 219
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3051 (3051)

    各号 - 年月次
    2019/12/16
    各号 - 特集記事
    2段階実施で50人超規模の企業まで適用拡大―自民党が年金制度改革で提言とりまとめ―
     
  • 220
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3050 (3050)

    各号 - 年月次
    2019/12/09
    各号 - 特集記事
    支払側は国公立を除き黒字、診療側は横ばいと説明―中医協で両側が医療経済実調結果の分析示す―
     
  • 221
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3049 (3049)

    各号 - 年月次
    2019/12/02
    各号 - 特集記事
    皆保険維持に向け高齢者の2割負担を改革の第一歩に―2019年度健康保険組合全国大会で決議採択―/企業規模要件撤廃で協会は140億円の財政悪化―社保審・医療保険部会が適用拡大等を議論―
     
  • 222
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3048 (3048)

    各号 - 年月次
    2019/11/25
    各号 - 特集記事
    企業規模「51人以上」等段階的な対象拡大を検討―自民・年金委ガ被用者保険の適用拡大を議論―/病院は2.7%の赤字 診療所は12.9%の黒字に―中医協で医療経済実態調査の結果をとりまとめ―
     
  • 223
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3047 (3047)

    各号 - 年月次
    2019/11/18
    各号 - 特集記事
    iDeCoプラスの対象を300人以下の企業に拡大―企業年金・個人年金部会で制度の普及等を議論―
     
  • 224
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3046 (3046)

    各号 - 年月次
    2019/11/11
    各号 - 特集記事
    75歳以降も2割負担を維持 診療報酬はマイナス改定を―財政審が医療保険の給付範囲等を議論―
     
  • 225
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3045 (3045)

    各号 - 年月次
    2019/11/04
    各号 - 特集記事
    すべての世代が安心できる社会保障の在り方を検討―加藤厚労相が衆参厚生労働委員会であいさつ―/地域医療構想の実現や生活習慣病予防の加速を―経済財政諮問会議で社会保障制度改革を議論―
     
  • 226
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3044 (3044)

    各号 - 年月次
    2019/10/28
    各号 - 特集記事
    受給開始時期の上限年齢は75歳へ引上げを検討―社保審・年金部会が繰下受給柔軟化を議論―
     
  • 227
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3043 (3043)

    各号 - 年月次
    2019/10/21
    各号 - 特集記事
    高在老は基準額引上げか完全撤廃の方向で検討―社保審・年金部会で在老制度見直し等を議論―
     
  • 228
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3042 (3042)

    各号 - 年月次
    2019/10/14
    各号 - 特集記事
    企業型・個人型DCの加入可能要件等を見直し―自民党・私的年金WGが次期制度改正で議論―/歳出の効率化とバランスのとれた負担の仕組みを―経済財政諮問会議が今後の重点課題を議論―
     
  • 229
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3041 (3041)

    各号 - 年月次
    2019/10/07
    各号 - 特集記事
    持続可能な制度に向け後期自己負担見直しを―社保審・医療保険部会が今後のあり方を議論―/健保組合は「自己完結」で負担と給付を不断に見直し―全総協総会で厚労省の姫野泰啓保険課長が講演―「
     
  • 230
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3040 (3040)

    各号 - 年月次
    2019/09/30
    各号 - 特集記事
    短時間労働者の適用拡大に試行時期の配慮や支援措置必要―働き方の多様化社会保険対応懇談会が議論とりまとめ―
     
  • 231
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3039 (3039)

    各号 - 年月次
    2019/09/23
    各号 - 特集記事
    中長期的な視点から平均保険料率10%維持は妥当―協会けんぽ運営委員会が2020年度保険料率の議論開始―
     
  • 232
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3038 (3038)

    各号 - 年月次
    2019/09/16
    各号 - 特集記事
    後期高齢者の2割負担や保険給付範囲の見直しを―健保連が医療保険の重点施策と2018年度決算発表―/保険証としての利用でマイナンバーカードを普及―閣僚会議で工程表・移行スケジュールを公表―
     
  • 233
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3037 (3037)

    各号 - 年月次
    2019/09/09
    各号 - 特集記事
    人生100年時代に対応した全世代型社会保障を構築―2020年度厚労省予算概算要求は32兆6234億円―
     
  • 234
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3036 (3036)

    各号 - 年月次
    2019/09/02
    各号 - 特集記事
    被用者保険の適用拡大は基本年金水準確保に効果―厚労省が2019年公的年金財政検証結果を公表―/経年変化や評価の細分化でスコアリングの記載を充実―「日本健康会議2019」を開催―
     
  • 235
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3035 (3035)

    各号 - 年月次
    2019/08/26
    各号 - 特集記事
    社会保障給付費は120兆円で対前年度1.6%増に―社人研が2017年度社会保障費用統計を公表―
     
  • 236
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3034 (3034)

    各号 - 年月次
    2019/08/12・19
    各号 - 特集記事
    社会保障読本2019年版―医療・介護・年金制度の現状と課題・将来―
     
  • 237
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3033 (3033)

    各号 - 年月次
    2019/08/05
    各号 - 特集記事
    生活習慣病予防健診実施率は50.9%でKPIを達成―協会けんぽ運営委員会が2018年度決算等を了承―
     
  • 238
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3032 (3032)

    各号 - 年月次
    2019/07/29
    各号 - 特集記事
    給付と負担の見直し議論に健保組合の主張を反映―健保連が総会で2018年度事業報告を了承―
     
  • 239
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3031 (3031)

    各号 - 年月次
    2019/07/22
    各号 - 特集記事
    障害者の職場定着支援やがん患者の離職防止が課題―2018年版「厚生労働白書」を公表―
     
  • 240
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3030 (3030)

    各号 - 年月次
    2019/07/15
    各号 - 特集記事
    年金制度の持続可能性や消費税率10%が争点に―参議院議員選挙で各党が公約・政策集を発表―
     
  • 241
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3029 (3029)

    各号 - 年月次
    2019/07/08
    各号 - 特集記事
    最終納付率は74.6%で6年連続上昇し過去最高―厚労省が2018年度国年保険料納付状況等を公表―
     
  • 242
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3028 (3028)

    各号 - 年月次
    2019/07/01
    各号 - 特集記事
    受益と負担の乖離を正し財政の長期推計もとに議論―財政審が「令和時代の財政の在り方に関する建議」とりまとめ―
     
  • 243
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3027 (3027)

    各号 - 年月次
    2019/06/24
    各号 - 特集記事
    被扶養者の国内居住要件や個人番号カード普及が課題―社保審・医療保険部会で改正省令等を議論―/給付と負担の見直しは来年の骨太方針に先送り―諮問会議で「骨太方針2019」策定に向け原案を議論―
     
  • 244
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3026 (3026)

    各号 - 年月次
    2019/06/17
    各号 - 特集記事
    70歳までの就業機会確保や疾病・介護予防強化で方向性―未来投資会議で成長戦略実行計画案を議論―
     
  • 245
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3025 (3025)

    各号 - 年月次
    2019/06/10
    各号 - 特集記事
    健康寿命を3年以上延伸し2040年に75歳以上が目標―厚労省・改革本部がプランとりまとめ―
     
  • 246
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3024 (3024)

    各号 - 年月次
    2019/06/03
    各号 - 特集記事
    簡易型DCやiDeCo+の要件見直しが検討課題に―企業年金・個人年金部会で普及・拡大を議論―
     
  • 247
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3023 (3023)

    各号 - 年月次
    2019/05/27
    各号 - 特集記事
    白血病薬「キムリア」は約3350万円で過去最高―中医協総会で薬価収載を承認、次期改定に向けた議論も―/保健事業にデータを活用し戦略的な保険者機能発揮を―協会けんぽが調査研究フォーラムを開催―
     
  • 248
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3022 (3022)

    各号 - 年月次
    2019/05/20
    各号 - 特集記事
    医療保険分野での情報化、合理化への大きな一歩に―健康保険法等改正案が可決・成立―
     
  • 249
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3021 (3021)

    各号 - 年月次
    2019/05/13
    各号 - 特集記事
    新・保険外併用療養費など制度の持続可能性確保を強調―財政審・財政制度分科会が社会保障を議論―
     
  • 250
    各号 - 巻号

    Vol.73 No.3020 (3020)

    各号 - 年月次
    2019/04/29-05/06
    各号 - 特集記事
    「2022年危機」の回避に向け負担構造改革は早急に―健保連が将来見通しと2019年度予算集計を公表―/勤労者皆社会保険など令和時代の7つの改革を提言―自民党PTが「新時代の社会保障改革ビジョン」―