各号一覧

タイトル情報

概要

週刊社会保障
法研

詳細

雑誌名,シリーズ名 週刊社会保障
出版者 法研
発行頻度
週刊
雑誌コード Z000264
保管場所コード
03 研究室

各号一覧

各号896 冊
表示切替
一覧で表示
  • 51
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3221 (3221)

    各号 - 年月次
    2023/06/05
    各号 - 特集記事
    社会保障の給付と負担に関する新たな将来見通しの提示を―経済財政諮問会議が社会保障をテーマに議論―
     
  • 52
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3220 (3220)

    各号 - 年月次
    2023/05/29
    各号 - 特集記事
    医療・介護の一体的運営や新たな制度で支え合いを強化―健保連が調査研究事業報告書を公表―
     
  • 53
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3219 (3219)

    各号 - 年月次
    2023/05/22
    各号 - 特集記事
    国民皆保険制度の堅持へ不断の見直しを継続―全世代対応型社会保障法案が参院本会議で可決・成立―/現役世代の保険料抑制に向け後期高齢者と介護の負担見直しを―財政審・財政制度分科会が「こども・高齢化等」を議論―
     
  • 54
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3218 (3218)

    各号 - 年月次
    2023/05/15
    各号 - 特集記事
    総人口は8700万人に減少 出生率は1.36に低下―社人研が「日本の将来推計人口(令和5年推計)を公表―/保険者協議会の必置化等で実効性ある医療費適正化を―参院厚労委が全社法案で質疑と参考人意見聴取―
     
  • 55
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3217 (3217)

    各号 - 年月次
    2023/05/01・08
    各号 - 特集記事
    健保組合の持続可能性確保で支援の見直しと拡充を―全世代対応型社会保障法案が参院で審議入り―/経常収支は過去最大の5623億円の赤字予算―健保連が23年度健保組合予算早期集計を公表―
     
  • 56
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3216 (3216)

    各号 - 年月次
    2023/04/24
    各号 - 特集記事
    マイナンバーカードと健康保険証の一体化を加速―衆院でマイナンバー法等改正案が審議入り―
     
  • 57
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3215 (3215)

    各号 - 年月次
    2023/04/17
    各号 - 特集記事
    出産費用の保険適用は2026年度を目途に検討―衆院厚労委が全社法案で参考人意見聴取・質疑―
     
  • 58
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3214 (3214)

    各号 - 年月次
    2023/04/10
    各号 - 特集記事
    PHRやコラボヘルスの体制整備を減算の必須項目に―健診・保健指導検討会で第4期の加減算見直し案を了承―/かかりつけ医機能に関する国民への情報提供を充実―衆院厚労出で全社法案の実質的な審議を開始―
     
  • 59
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3213 (3213)

    各号 - 年月次
    2023/04/03
    各号 - 特集記事
    リフィル処方箋を交付された経験のある患者は7.3%―中医協で2022年度検証調査結果をとりまとめ―/健診の自己負担軽減でさらなる実施率向上を―協会けんぽ運営委員会が事業計画等を了承―
     
  • 60
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3212 (3212)

    各号 - 年月次
    2023/03/27
    各号 - 特集記事
    全ての世代が能力に応じて公平に支え合う仕組みの構築を―全世代対応型社会保障法案が衆院で審議入り―
     
  • 61
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3211 (3211)

    各号 - 年月次
    2023/03/20
    各号 - 特集記事
    持続可能な社会保障構築で全世代対応型改正法案を提出―衆参厚生労働委員会で加藤厚労相が所信―/外来は高額治療薬の費用 入院は2万円を公費支援―コロナ対策本部が5類移行後の見直し策を決定―
     
  • 62
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3210 (3210)

    各号 - 年月次
    2023/03/13
    各号 - 特集記事
    審査手数料のさらなる階層化の実現に向けて検討―支払基金が2023年事業年度計画等を発表―
     
  • 63
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3209 (3209)

    各号 - 年月次
    2023/03/06
    各号 - 特集記事
    国民年金の過年度分保険料は納付率80%台の確保を目標―事業管理部会で年金機構23年度計画案を議論―
     
  • 64
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3208 (3208)

    各号 - 年月次
    2023/02/27
    各号 - 特集記事
    現役世代の負担軽減に向けさらなる改革や主張の実現を―健保連が総会で2023年度事業計画等を了承―/カード未取得者に保険者が「資格認定書」を無償で発行―マイナカードと保険証一体化検討会が中間まとめ―
     
  • 65
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3207 (3207)

    各号 - 年月次
    2023/02/20
    各号 - 特集記事
    現役世代の負担上昇を抑制して全世代で支え合う制度に―健康保険法等改正案を閣議決定し国会提出―/医療法等改正でかかりつけ医機能が発揮される制度を整備―全国厚生労働関係部局長会議で2023年度施策を説明(下)―
     
  • 66
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3206 (3206)

    各号 - 年月次
    2023/02/13
    各号 - 特集記事
    医療保険制度改革をはじめ全世代型社会保障構築を推進―全国厚生労働関係部局長会議で2023年度施策を説明(上)―
     
  • 67
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3205 (3205)

    各号 - 年月次
    2023/02/06
    各号 - 特集記事
    医療保険全体の経常収支は1兆4980億円の黒字―厚労省が2020年度医療保険基礎資料を公表―
     
  • 68
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3204 (3204)

    各号 - 年月次
    2023/01/30
    各号 - 特集記事
    マイナンバー利活用拡大や医療・介護DXの道筋を新設―経済財政諮問会議が「改革工程表2022」を決定―
     
  • 69
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3203 (3203)

    各号 - 年月次
    2023/01/23
    各号 - 特集記事
    かかりつけ医機能が発揮される制度整備を―社保審・医療部会が医療提供体制改革で「意見」―
     
  • 70
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3202 (3202)

    各号 - 年月次
    2023/01/16
    各号 - 特集記事
    コロナ対応を図りつつ医療介護DX等を推進―2023年度厚労省予算案は33兆1686億円―
     
  • 71
    各号 - 巻号

    Vol.77 No.3201 (3201)

    各号 - 年月次
    2023/01/02・09
    各号 - 特集記事
    納付金負担軽減補助など健保支援で430億円追加―加藤厚労相と鈴木財務相が予算折衝で合意―
     
  • 72
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3200 (3200)

    各号 - 年月次
    2022/12/26
    各号 - 特集記事
    3分の1報酬調整導入で健保組合は600億円増―社保審・医療保険部会が「議論の整理」とりまとめ―
     
  • 73
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3199 (3199)

    各号 - 年月次
    2022/12/19
    各号 - 特集記事
    後期高齢者負担率見直しで健保組合は290億円減―医療保険部会で制度改革の議論が大詰め―/23年度薬価改定の財政影響は1400~5000億円減に―中医協・薬価専門部会に厚労省が試算提示―
     
  • 74
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3198 (3198)

    各号 - 年月次
    2022/12/12
    各号 - 特集記事
    被用者の前期財政調整に報酬調整の導入を提案―社保審・医療保険部会が制度改革を議論―
     
  • 75
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3197 (3197)

    各号 - 年月次
    2022/12/05
    各号 - 特集記事
    「10%を維持すべき」と39支部が意見を提出―協会けんぽ運営委員会が23年度保険料率を議論―
     
  • 76
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3196 (3196)

    各号 - 年月次
    2022/11/28
    各号 - 特集記事
    高齢者負担率と限度額見直しで後期高齢者は820億円増に―厚労省が医療保険部会に制度改正の財政影響提示―
     
  • 77
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3195 (3195)

    各号 - 年月次
    2022/11/21
    各号 - 特集記事
    出産育児一時金費用の7%は後期医療制度で負担を―社保審・医療保険部会で出産費用の見える化等を議論―/かかりつけ医機能発揮に向け制度整備の早急な実現を―全世代型社会保障構築会議が医療提供体制等を議論―
     
  • 78
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3194 (3194)

    各号 - 年月次
    2022/11/14
    各号 - 特集記事
    新型コロナの特例措置を見直し 毎年薬価改定の完全実施を―財政審・財政制度分科会が社会保障を議論―
     
  • 79
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3193 (3193)

    各号 - 年月次
    2022/11/07
    各号 - 特集記事
    前期高齢者の給付調整に報酬水準に応じた調整導入を―医療保険部会で被用者保険者間の格差是正を議論―
     
  • 80
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3192 (3192)

    各号 - 年月次
    2022/10/31
    各号 - 特集記事
    所得再分配機能強化や被用者保険適用拡大が課題―社保審・年金部会が次期制度改正に向け議論―
     
  • 81
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3191 (3191)

    各号 - 年月次
    2022/10/24
    各号 - 特集記事
    現役世代の負担軽減のため全世代で支え合う制度へ―2022年度健康保険組合全国大会で決議採択―/医療資源の効果的・効率的な活用を新目標として設定―医療保険部会で次期医療費適正化計画を議論―
     
  • 82
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3190 (3190)

    各号 - 年月次
    2022/10/17
    各号 - 特集記事
    経常収支は△825億円で半数超の740組合が赤字―健保連が2021年度健保組合決算見込を公表―/コラボヘルスに取り組む企業は12.9万社で目標達成率129%―日本健康会議2022で達成状況を確認―
     
  • 83
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3189 (3189)

    各号 - 年月次
    2022/10/10
    各号 - 特集記事
    出産育児一時金への拠出や被用者保険者間の格差是正を―全世代型社会保障構築会議が新たな検討課題提示―/世代間・内の公平な負担や給付の伸びの適正化が課題―社保審・医療保険部会が制度改革の議論を開始―
     
  • 84
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3188 (3188)

    各号 - 年月次
    2022/10/03
    各号 - 特集記事
    保険給付費や拠出金の増加で会員組合の6割が赤字―全総協が定例総会で21年度事業報告等を了承―
     
  • 85
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3187 (3187)

    各号 - 年月次
    2022/09/26
    各号 - 特集記事
    平均保険料率10%維持でも2026年度から収支は赤字―協会けんぽ運営委員会で2023年度保険料率の議論開始―/医療費44.2兆円で過去最高 対前々年度1.4%の増加―厚労省が2021年度「概算医療費」を公表―
     
  • 86
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3186 (3186)

    各号 - 年月次
    2022/09/19
    各号 - 特集記事
    「広く被保険者が受益」を理由に保険者も公費と同等に負担―医療保険部会に流行初期医療確保措置の具体案を提示―
     
  • 87
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3185 (3185)

    各号 - 年月次
    2022/09/12
    各号 - 特集記事
    社会保障給付費は132兆円 対前年度6.7%増で過去最高―社人研が2020年度社会保障費用統計を公表―
     
  • 88
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3184 (3184)

    各号 - 年月次
    2022/09/05
    各号 - 特集記事
    経済社会活動の回復支える保健・医療・介護を構築―2023年度厚労省予算概算要求は33兆2644億円―
     
  • 89
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3183 (3183)

    各号 - 年月次
    2022/08/29
    各号 - 特集記事
    感染症対応医療機関の減収補償に保険者負担を提案―社保審・医療保険部会で感染症法の改正等を議論―/マイナ保険証の利用で患者負担が低くなる加算を新設―中医協が医療DXと看護の処遇改善で答申―
     
  • 90
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3182 (3182)

    各号 - 年月次
    2022/08/15・22
    各号 - 特集記事
    社会保障読本2022年版―医療・介護・年金制度の現状と課題・将来―
     
  • 91
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3181 (3181)

    各号 - 年月次
    2022/08/08
    各号 - 特集記事
    現役世代の負担上昇や生産年齢人口の減少に対応を―厚生労働省・新局長に就任の抱負等を聞く―
     
  • 92
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3180 (3180)

    各号 - 年月次
    2022/08/01
    各号 - 特集記事
    「負担能力に応じた負担」やかかりつけ医制度の構築を―健保連が総会で2021年度事業報告等を了承―/資産所得倍増プランに向けiDeCo改革を検討―年金シニアプラン機構がフォーラム開催―
     
  • 93
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3179 (3179)

    各号 - 年月次
    2022/07/25
    各号 - 特集記事
    第4期がん対策基本計画では受診率の目標を60%に引き上げ―がん検診のあり方検討会が提言をとりまとめ―
     
  • 94
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3178 (3178)

    各号 - 年月次
    2022/07/18
    各号 - 特集記事
    新型コロナの影響で入院患者が大幅減少、平均在院日数は増加―厚労省が2020年患者調査結果を公表―
     
  • 95
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3177 (3177)

    各号 - 年月次
    2022/07/11
    各号 - 特集記事
    収支差は2991億円の黒字で準備金残高は4兆3094億円―協会けんぽが2021年度決算見込みを公表―
     
  • 96
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3176 (3176)

    各号 - 年月次
    2022/07/04
    各号 - 特集記事
    21年度の最終納付率は78%で9年連続上昇―年金事業管理部会に国年保険料納付状況等を報告―/新型コロナによる保険給付費減等で黒字に―2020年度市町村国保・後期高齢者医療の財政状況―
     
  • 97
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3175 (3175)

    各号 - 年月次
    2022/06/27
    各号 - 特集記事
    マイナンバーの利活用促進や出産育児一時金増額を実現―参院選挙に向けた各党の公約・政策をみる―
     
  • 98
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3174 (3174)

    各号 - 年月次
    2022/06/20
    各号 - 特集記事
    資産所得倍増プランの策定や医療DXで成長と分配を両立―政府が「新しい資本主義実行計画」等を閣議決定―
     
  • 99
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3173 (3173)

    各号 - 年月次
    2022/06/13
    各号 - 特集記事
    全世代型社会保障構築会議で中長期的な改革事項を工程化―政府が「骨太の方針2022」を閣議決定
     
  • 100
    各号 - 巻号

    Vol.76 No.3172 (3172)

    各号 - 年月次
    2022/06/06
    各号 - 特集記事
    システム導入の義務化と保険証の原則廃止を目指す―社保審・医療保険部会がオンライン資格確認を議論―